生ごみのひどいにおいは消臭スプレーがマスト!?臭いを増幅させない4つのポイント

生ごみ①
気温が高くなると、気になって来るのが台所周りに広がる生ごみの臭いですよね。
夏場は特に気を付けなければ、ゴミの収集日までに臭いが広がってしまったり
虫がたかってしまったりといろいろと困ることが出てきます。
ドラッグストアなどで生ごみ用の消臭スプレーも販売していますが、その効果はどれほどのものか
また、なぜ生ごみは臭ってしまうのか?
今回は生ごみの臭いに関する疑問と解決策をご紹介します。

スポンサーリンク

なぜ生ごみはにおうのか?においを抑えるために工夫できること

生ごみ②

言い表せない生ごみの臭いは、なぜ発生するのでしょうか?
その原因は「嫌気性微生物(けんきせいびせいぶつ)」と言われています。この嫌気性微生物は
酸素の無い状態で生ごみを分解します。その時に悪臭を出すのです。
湿気を好むので、梅雨の時期や夏場は活発になる時期なのです。
そのため生ごみを袋に捨てる時に、水分が多く残っていると嫌気性微生物が尚更活発になります。

原因が「嫌気性微生物」の発生と活動なら、臭いを抑えるためにはこの活動を抑えることがポイントになります!
では、その活動を抑えるためにはどうすればいいのでしょうか?

①水分を切る
生ごみはしっかりと水気を切ることが大切です。排水溝のネットやゴミも、つい水気を含んだまま捨ててしまいますが
きちんと水気を切ってから、ゴミ袋などに捨てると良いです。

②乾燥させる
最初に紹介したように、湿度や水気は嫌気性微生物の活動を活発にする原因になるので
ゴミ袋に入れた後もすぐに口を閉めてしまわず、風通しの良いところで乾燥させるようにするのがベストです。

③高温は避ける
ゴミ袋を置く場所は、日当たりの悪い場所がおススメです。
しっかり水分を切っていても、生ごみが少量の水分を含んでいると温度が上がった時に
水分が蒸発してゴミ袋の中で湿度が高くなってしまうので注意が必要です。

スポンサーリンク

④ゴミを溜めない
1回のゴミの量を減らすことで、長期間生ごみをため込まないようにするのも1つの方法です。
毎回のゴミ収集でこまめにゴミに出すようにすると、家の中や敷地にゴミをため込む必要がなくなります。

おすすめの消臭スプレーと消臭方法

生ごみ③

消臭スプレーにもいろいろな種類がありますが、生ごみの臭いに効くのはエタノールや抗菌成分の入っているものが効果的と言えます。

消臭スプレー以外にも、自分で簡単に消臭できる方法もあるのでいくつかご紹介します。

・出がらしで消臭
コーヒーやお茶の出がらしは消臭効果があります!
生ごみの臭い以外にも効果的で、ゴミ箱の中にまいたり生ごみを入れた袋の中に
一緒に入れるのも良いです。ただし、出がらし自体をきちんと乾燥させていないと
出がらしの水分が悪臭の一因になってしまうので注意してください。

・クエン酸を使う
お料理に使うようなお酢や市販のクエン酸をスプレーすると消臭効果が期待できます。
酸性の成分は臭いの物質を中和してくれるので、消臭することができるのです。
クエン酸は水に溶けにくいので、しっかりと混ぜて溶かしましょう。
お酢でも消臭効果に変わりはありませんが、お酢の匂いが気になる方はクエン酸を使う事を
おすすめします。

<クエン酸スプレーの作り方>
①水をボトルに250ml入れる
②クエン酸を小さじ1~2杯程度いれる
③しっかり混ざるように、軽く振りながら溶かす

・重曹で消臭スプレーを自作
重曹は雑菌の繁殖を抑える効果があり、生ごみを捨てるごとにスプレーすると
生ごみの悪臭に有効です。
スプレーを作るのが面倒という場合には、直接かけるだけでも効果は得られます。

<重曹スプレーの作り方>
①ボトルに重曹を小さじ1杯入れる
②水を約100ml入れる
③混ざるように振りながら、しっかり重曹を溶かす。

いかがでしたか?

これからの時期はどのご家庭も生ごみの保管や処理に困る方も多いでしょう。
意外にも簡単に安く出来る消臭方法があるので試してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました