おみくじを神社で結ぶ意味と場所。持ち帰るのはあり?

おみくじを結ぶ
神社にお参りするとおみくじを引くことが
楽しみになっている人もいると思います。

ところでおみくじを引いた後に結んでいますが、
コレって何の意味があるのでしょうか。

いいおみくじは持ってかえって、
悪いおみくじは結ぶとか。

あれどっちだっけ?って忘れてしまいますよね。

おみくじを神社で結ぶ意味や場所について確認してみました。

スポンサーリンク

おみくじを神社で結ぶ意味

神社でおみくじを引いたとき、
おみくじを結ぶ習慣があります。

いい意味大吉のくじは持って帰り、
悪い意味の凶は境内にある場所に結ぶのが主流です。

昔は境内にある樹木にくくりつけ、
その樹木の活力にあやかり、
凶を吉(結ぶという漢字から)に転じる
という意味があります。

大吉だからといって結んで悪いというわけではなく、
内容が悪ければ結んでも構いません。

ちなみに、おみくじを結ぶという行為は
江戸中期頃から始まったという説があります。

もちろん結んでも構いませんが、
古来からの慣わしだと
おみくじは引いたらすべて持ち帰り、
おみくじに書いてある助言を忘れないように
ときどき確認して自分を戒めるのが正しいやり方です。

神社によっても解釈の仕方が違うので、
自分の信じるようにやって構わないかなと思います。

おみくじの結ぶ場所について

おみくじを引いて結ぶなら
神社のおみくじ結び所に結びます。

みくじ掛とも呼びますが、
木の棒が二本立った間に糸などを通してあるところです。

結び方は細長く3つ折にしたものをひと結びです。

結ぶときに利き手とは逆の手で結ぶと良いとされていますが
片手で利き手でないと結構難しいですね。

ひと結びの拡大版動画がありました↓こんな感じに結びます。
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=IsA36hCaoZA”]

本来なら境内の樹木に結ぶところですが、
近年参拝客の増加で多くのおみくじが木に結ばれたため、
木の生育に悪影響が出ました。

木が枯れてしまうのって、ニュースでも話題になりましたね。

今ではほとんどの神社で
人工のおみくじ結び所ができています。

どれだけ神様にあやかりたくても、
その神社のルールやマナーは守るようにしましょうね。


スポンサーリンク

おみくじを結ぶのではなく持ち帰るのはあり?

おみくじの内容いかんにかかわらず、
持ち帰ることに問題はありません

むしろ持ち帰って身近に置いておけば、
おみくじの内容を繰り返し確認することができます。

その助言の内容を実行したり、
心に留め置くことでよりどころにもなりますから、
内容を読んで何か感じるものがあったら
お財布や手帳にはさんでおくのもおすすめです。

まとめ

個人的には凶や大凶が出たら神社の境内に結んで、
大吉は持って帰るようにしています。

持って帰ってもいいとしても、
今日が出るとやっぱりドキッとしてしまうので。

どうするかは自由なので
自分の納得できるようにが一番ですね。

[su_list icon=”icon: play” icon_color=”#2bd2ff”]

[/su_list]

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました