初節句で五月人形を仕舞う時期は?お雛様とは違う風習と片付けのポイントは

兜

五月人形は早めに飾った方がいいとの言い伝えはありますが、
雛人形のように早く仕舞わないと嫁に行き遅れる
というような言い伝えは聞いたことがないため、
5月5日の初節句を終えたあと、
五月人形をいつ仕舞えば良いかと考える人も多いと思います。

早めに飾った方が良いと言われているのには、
もともと武家社会の風習が端午の節句の基になっているため、
相手より先に陣を構えた方が有利で縁起も良いためです。

片付ける時期と、片付けの際のポイントを調べましたので、ご参照ください!

スポンサーリンク

五月人形はいつまで出しておいていいの?

兜2
もともと五月人形は我が子の身の安全を祈願して飾るもので、上記に記載した相手より先に陣を構えた方が有利で縁起も良いということから、一年中飾っておいても良いものであるとされています。

渋いインテリアになるので、一年中飾って置くのも良いですが、
それだとありがたみがなくなったり、
飾って置く場所の問題などもあると思います。

仕舞っておく場合には、
梅雨を迎える前の5月中旬頃までに片付ける人が多いようです。

スポンサーリンク

人形を片付けるときのポイントや注意点

兜3
五月人形を片付けるときは、
空気が乾燥している晴れた日に片付けるのが良いです。

湿気があるとカビの原因になってしまいますので、
梅雨に入る前が良いとされています。

また、人形や装飾の金具に手垢や汗が付着すると
変色したり錆びたりすることがありますので、
片付ける際には手袋をした方が良いです。

人形についているホコリを落とし、
メガネふきのような乾いた柔らかい布で汚れを落とし、
紙や布に包んでから仕舞うのが良いでしょう。

防虫剤を使う場合には、人形用のが売っておりますので、
そちらを使用するのが良いと思いますが、
防虫剤が直接人形に触れてしまわないように注意しましょう!

金属が錆びたり、金属のメッキが浮いてしまったり、
プラスチック部分が溶けてしまうことがあるようです。

人形を仕舞う場所には、
できるだけ湿気が少なく直射日光が当たらない風通しの良い場所を選びましょう。

押入れの上段や天袋、高いタンスの上などの
高い場所に仕舞うのが良いようです。

片付けで大切なこと

片付けるのは大変ですが、
毎年男の子の成長と身の安全を祈願し飾るために、
良い状態で保存しておくのが重要です。

上記の片付けのポイントは最低限になりますので、
そのポイントだけでも守り、
来年も綺麗な状態で端午の節句をお祝いできるようにしましょう!

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました