暑中見舞いの時期はいつからいつまで?残暑見舞いとどっちを送る?

ひまわりの写真
夏の暑い時期に相手を気遣う手紙を送るのが暑中見舞いですが、
いつから送ればいいか、
いつまでに送ればいいか、
残暑見舞いとの違いなどをまとめました。

スポンサーリンク

  

暑中見舞いを送る時期はいつから?

暑中見舞いとは普段なかなか会えない友人や、
お世話になった人や親しかった学校の先生などに、
夏の暑い時期に安否を伺ったり近況を報告するための挨拶文のことです。

何か大きな自身の変化、結婚や出産、転居などを報告するときに出す方が多いと思います。
後は、旅先から送る場合もありますね。

でもいざ自分が出そうかなって思うと適正の時期っていつか、
基本的なことからよくわからないことがあるので、
ちゃんとそれらを踏まえて確認してくださいね。

暑中見舞いを送る時期は、夏の暑い時期というイメージですね。

何といっても暑中ですから。

いつから送り始めるものかというと梅雨明けから送ることが出来ます。
梅雨明けについてはニュースを見ていれば分かりますね。
7月の上旬くらいからです。

二十四節季の小暑(7月7日)からという説や、
夏の土用の時期(立秋の18日前)という話もあって、
迷いますが、
基本的には暑中見舞いは暑い中に気遣う手紙ですから、
梅雨が明けて暑くなってきた時期に送りましょう。

暑中見舞いを送る時期はいつまで?

暑中見舞いを送り始める時期は梅雨明けからですが、
暑中見舞いも送れる時期が区切られています。

暑中見舞いとして送れるのは、立秋までです。

この日を過ぎると暑中見舞いではなく残暑見舞いとなります。

なぜかというと、暦の上だと立秋から秋に入りますので、
夏の真っ只中に送る手紙というよりも
夏の暑さが残っている秋に送る手紙という意味合いが濃くなるからです。

「暑中」ではなく「残暑」という言い方に代わってきます。

どれだけ暑くても暦だと秋なんてちょっと面白いですよね。
暦だけではなく早く暑さが和らぐ秋が来て欲しいものです。

立秋は1年の中でも一番暑い時期で、この日から徐々に秋らしく気候が変化していくのです。

スポンサーリンク

暑中見舞いと残暑見舞いはどっちを送るべき?

暑中見舞いを送るか残暑見舞いを送るかは手紙を出す時期によって違います。
相手が受け取るのが立秋を過ぎてからの場合は残暑見舞いですし、
それ以前は暑中見舞いになります。

暑中見舞い・残暑見舞いの2016年の暦

暑中見舞い:「二十四節気」の小暑 (7月7日)~大暑(7月22日)~立秋(8月7日)の前日まで
残暑見舞い: 立秋(8月7日)~処暑(8月23日)~白露(9月7日)の前日まで

暦は大体毎年同じような日ですが、その年によって少し日付がずれます。
2016年の暦は上記なので確認しておいてくださいね。

暑中見舞いと残暑見舞いは送る時期と文面が多少違うだけで用途としては同じです。
どちらのほうを送ればいいと迷わなくていいので、
出したい日付にあった挨拶文を送るようにしましょう。

もし送る必要があるなら暑中と残暑と2度出してもかまわないです。

暑中見舞いの返事を出すときも相手に送る日付に注意して、
どちらで出すか判断してください。

まとめ

どうでしたか?
暑中見舞いと残暑見舞いを送る参考にしてください。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました