長岡まつり大花火大会の日程と有料観覧席。帰りの混雑回避は可能?

長岡花火の写真

花火大会は数あれど全国の花火大会の中でも
長岡まつり大花火大会は有名ですね。

有料観覧席は発売や抽選は結構早くに行われ、
間近になってどうかなと思っても売り切れていることが多いので、
夏の花火大会に行く計画は早めに立てておくべきです。

長岡まつり大花火大会の開催概要と、
有料チケットの発売予定をまとめました。

スポンサーリンク

  

長岡まつり大花火大会2016の日程

長岡まつり大花火大会は前夜祭と大花火大会の3日間で構成されています。
花火大会は2日間ありますが、花火のプログラムはほとんど同じなので、
両日とも「尺球100連発」や「ワイドスターマイン」などが楽しめます。

長岡まつり大花火大会日時

2017年8月1日(前夜祭)
2017年8月2日・3日(昼行事・大花火大会)午後7時20分から午後9時15分

開催場所

新潟県長岡市信濃川周辺

花火打ち上げ発数

2日間で約2万発(予定)

雨天時

当日朝7時ごろ決定

アクセス

電車

上越新幹線・長岡駅から徒歩
上越線、信越本線・長岡駅から徒歩

車・レンタカー

長岡IC.から国道8号
周辺は花火大会終了後3時間は大変混雑します。

問い合わせ

長岡まつり協議会事務局
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-6
フェニックス大手イースト 長岡市役所大手通庁舎6F
TEL 0258(39)2221 FAX 0258(39)3234

長岡の花火大会は有料観覧席がおすすめ

無料観覧席もありますが、昨年は開場時間が正午でした。
しかも開場時間に合わせて席を取りにいかないと取れません。
暑い中の場所取りは大変ですから、
出来れば有料観覧席でチケットを確保しておいて
当日はゆっくり花火を楽しむのがおすすめです。

チケットはいつ発売するの?

チケットの発売は早く「抽選販売」が
5月15日(月)受付 ~ 5月26日〆当日消印有効

「コンビニ販売」が5月7日(日)10:00からセブンイレブン・ローソンから先着順です。

なので長岡の花火大会で有料観覧席を取るには
今からすぐ準備が必要です。

当日のチケット販売もありますが確実とはいえませんし、
会場で先着順になるので難しいかなぁと思います。

コンビニ販売の席は、
堤防上マス席
堤防内テーブル席
フェニックスエリア席
フェニックステーブル席
です。

花火大会の前後は橋が渡れなくなるので、
交通手段から席を決めましょう。

長生橋
車両・歩行者ともに20:00~20:45通行止

大手大橋

歩行者19:00~22:00通行止
車両19:00~22:30通行止

長岡駅、南部工業団地・悠久山シャトルバス
→「右岸(長岡駅側)」

丘陵公園・三島のシャトルバス、リリックホール・長岡造形大学の駐車場
→「左岸(長岡インター側)」

堤防内テーブル席・堤防上マス席

テーブルせきは飲食するのに便利です。
長岡IC.のほうの岸です。

フェニックス席

メインの打ち上げよりちょっとずれたところにありますが、
フェニックス花火が一番よく見える席です。
有料観覧席では一番安価ですね。
有料観覧席ですが指定席ではないブルーシート席なので
会場1時間前くらいで場所取りをするといいと思います。
長岡駅方面の岸です。

他の抽選席は
こちらのページを参考にしてください。
http://nagaokamatsuri.com/ticket.html

スポンサーリンク

長岡の花火大会の帰りは?

花火大会が終わって3時間は周辺道路が大変混雑します。

このとき早く渋滞を抜けるためには、

絶対に長岡I.Cを利用しないこと!

花火会場から長岡I.Cまでが約4.4kmですがここが曲者で、
それほど距離はなくいつもなら6分くらいで抜けられますが、
花火大会にいたっては3時間くらいかかったこともあるそうです。

迫力ある花火を見て帰りの会話も弾みますが、
渋滞にはまってしまっては花火大会の余韻が台無しですから
ちょっと一般道を走って他の場所から関越自動車道や北陸自動車道に
乗るようにしましょう。

まとめ

早め早めに予定を決める必要があるようです。
一面のフェニックス花火はとても見ごたえがあるので、
ぜひいい席で見てみたいものですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事(広告含む)