洗濯物が臭い!生乾き臭を取るための対策、一人暮らしは夜洗濯物を干すのはNG?

タオルの写真
一人暮らしをしていると洗濯物ってなかなか時間をかけて出来ませんよね。

でもふと気がつくと、何だかタオルがカビのような匂いがするってことあります。

そのまま使おうとしても気になって、不快な気分になりますからどうにか解消したいです。

洗濯物の臭いに対する対策を調べてみました。

スポンサーリンク

洗濯物の臭いが気になる・・・生乾き臭を取るには?

洗濯物の臭いの原因は大きく分けて二つあります。

まずひとつは、洗剤や柔軟剤を使いすぎてそれ自体の匂いが強くなってしまったものです。通常の量なら問題ないはずですが、洗剤の量や組み合わせによって匂いが臭いになります。

そしてもうひとつは、これが主な原因になりますが、雑菌が繁殖してしまい臭いを発することです。

洗濯槽自体がカビで汚れている場合や、洗濯物の汚れが落とし切れていなかったり、洗濯をしてから干すまでの時間が長い時に雑菌がくっついてしまうと、その水分で雑菌が大繁殖してしまうのです。

これを防ぐためには、洗濯機に詰め込みすぎないこと、洗い終わった後に日当たりがよく風通しのいい場所で早めに乾燥させることが肝要です。

洗濯物が臭い!生乾き対策

もし臭いが残ってしまったら、あきらめて洗い直すほうが早いです。

でもそのまま洗い直したとしても臭いが残ってしまったり、すぐに再発してしまう、なんてこともあります。

もし臭いが落ちなかったら、次の対策を実行してみてください。

より強力に洗い直す

漂白剤 + つけおき洗い

酸素系漂白剤を水に溶いて洗面器などに入れてつけおき洗いします。漂白剤の殺菌作用によって、雑菌を除去します。

スポンサーリンク

熱湯洗い

50度くらいのお湯に洗濯物を浸して、お湯が冷めるまで待ったら通常の洗濯をします。

それでもだめなら
漂白剤 + 熱湯 + つけおき洗い
を組み合わせ徹底的に殺菌・除菌をしましょう。

ただしこれらの方法はシルクやウールなどデリケートな生地には向きません。
水で洗えないものなどは、コインランドリーなどにあるオゾンの機能がついた業務用洗濯機を使うと除菌・脱臭効果が期待出来るので探してみてもいいでしょう。

洗濯物の臭いを防ぐには

  • 洗濯層のカビ取り(3ヶ月に1度くらい)
    専用の洗剤があるのでそれを使います。説明書通りにやると1日弱かかりますので、やる前に洗濯物を溜めないようにしましょう。
  • 風通しのよい場所で天日干し
    洗濯物を空間的余裕を持って離して干します。
  • 濡れたまま放置しない
    出来れば洗濯機が止まったらすぐに干すようにします。

この3点を守ってください。

一人暮らしで夜に洗濯物を干すには?

朝早くに仕事に出かけて行って、夜遅くに帰ってくる生活だといつ洗濯をしていいか迷ってしまいます。

出来れば上記のように日光が出ているうちに干すのが望ましいのですが、生活の都合上出来ないときは、浴室に干しましょう。

防犯上の理由からも夜外に洗濯物を出すことは避けたいので、浴室内で換気扇をガンガン回して乾きやすいように干します。扇風機を一緒に使ってもいいです。

他には洗濯物を休日にまとめてやるなどが鉄板ですね。

まとめ

一生懸命お洗濯しても、臭いが一度つくとなかなか取れなくて困ってしまいます。

タオルなんかはある程度まで使ったら消耗品と切り捨てて雑巾にスタイルチェンジしても便利です。

除菌スプレーという方法もありますが、やっぱり洗ったほうがさっぱりしますよね。

漂白剤と熱湯での対策法をぜひ活用してみてください。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました