年中行事 お歳暮にハムなのはなぜ?ロースハムとボンレスハム違いとおいしい食べ方 12月に入ってお歳暮を贈ったり貰ったりすることも増えてくると思いますが、お歳暮にハムが送られてくるとちょっと嬉しくなりますね。 毎回お歳暮では必ずハムをもらいますから、年末は食が充実する季節です。 でも、そもそもなぜそんなにハムが人気なのか... 2016.11.28 年中行事生活
生活 無塩バターの代わりにバターで代用出来る?無塩バターの簡単な作り方 クリスマスやバレンタインにお菓子作りに挑戦するという人は多いですね。 私もイベントごと前になるといつもはやらないお菓子作って配ったりします。 でも材料を揃えたいのにイベント直前の時期になってしまうと スーパーの製菓コーナーや乳製品の棚は空っ... 2016.11.26 生活
生活 お菓子作るバターは無塩と有塩どっち?無塩バターや発酵バターの違い 皆さんお菓子作りってしたことありますか? 材料を正確に計量したり、普段の料理で使わない素材が必要だったり、手間隙が非常にかかります。 初めてお菓子作りするときは戸惑うことも多いですよね。 特に多くのお菓子レシピに必要なバターについて、全員が... 2016.11.25 生活
生活 部屋が寒いから眠れない!冬布団を暖めるには?寝る前の飲み物は? 冬は冷え性の女性にとって大変な季節です。 特に寒すぎて眠れないと体調がおかしくなってしまったりでとってもつらいですよね。 単純に暖房を使えれば問題ないですが、節約している人や暖房が苦手という人はどうにか工夫したいものです。 心地よく寝るため... 2016.09.19 生活美容・健康
生活 シャチハタのインク補充はどれを選ぶ?薄いときの対処と掃除の仕方 シャチハタはインクが浸透するタイプの手軽に使える印鑑ですが、さすがに何度も何度も捺印しているとインクの補充が必要になってきます。 でもこのとき正しいやり方で補充しないと、インクが出なかったり溢れてしまったりとトラブルの原因になります。 イン... 2016.08.31 生活
生活 残った生姜の保存方法はこれ!冷凍すると栄養が壊れるって本当? 生姜って使いたくなって買って来たはいいものの、料理のレシピに必要な量って1欠片とかの場合ばっかりですよね。 結局残ってしまって冷蔵庫に保存したら、使いたいときになったら干からびていたとか、カビが生えてしまったりで結局捨ててしまいます。 生姜... 2016.08.30 生活
生活 すっきり冷蔵庫のいやな臭いを消す!お掃除法と消臭アイテムは? キムチを冷蔵庫に入れていたけどラップが緩んでいたり、蓋をしっかり閉めなかったせいで冷蔵庫の中に臭いが充満してしまうことがあります。 冷蔵庫についたいやな臭いを取るためにはやっぱり掃除するのが手っ取り早いですね。 すっきり臭いを落とすためには... 2016.08.29 生活
生活 シャチハタの印鑑がダメな理由。具体的な違いと有効な場面はいつ? 皆さんシャチハタって持っている人は多いですけど、 銀行の口座開設にうっかり持っていってしまったことありませんか? 特にアルバイトを始める若い人だと、 印鑑の管理は親がやっているからと ピンと来ない人もいるかもしれませんね。 ではいったいなぜ... 2016.08.27 生活
生活 さつまいもを食べるとおならが出るのはなぜ?臭いを防ぐ方法がある! 秋といえばさつまいも! が、おいしい時期ですね。 栄養価が優秀だから昔は戦時中に主食にもなっていましたが、 そのときよりも品種改良されて、 とっても甘いお芋とかホクホクになる品種とかもたくさんあり、 焼き芋にスイーツにあれこれ手を出したくな... 2016.08.09 生活美容・健康
生活 さつまいもで便秘解消?食物繊維と他の栄養効果とは? 秋が旬のさつまいも。 美味しいのはもとより、便秘に効果があるといわれています。 人には言えないけど便秘の悩みを抱えている女性の方は多いのです。 さつまいもが便秘解消になるのか、 他の栄養は何の効果があるのかについて紹介します。 2016.08.07 生活美容・健康