遮光カーテンの級の違い。色と効果の関係は?カーテンの光漏れ防止

寝室の写真
大部分の人は朝に起きて夜に寝るという生活が基本になっていますが、
夜働く人は光が降り注ぐ昼に睡眠をとらなければなりません。

いつもは昼に働いていても、定期的にちょっとだけ夜勤が入ったりすると
昼は明るくて眠れなくて困る人もいますね。

そこで気になるのが遮光のためのカーテンです。

遮光カーテンの級の違いなどをまとめてました。

スポンサーリンク

  

遮光カーテンの級の違いは?

遮光カーテンはその名の通り光を遮るためのカーテンです。
夜に室内の光が外に漏れでないようにしてくれますし、
また昼には室内に入る光の大部分を遮ってくれます。

この名を知っている人でも、遮光カーテンに種類があるのは知っていますか?

1級と2級と3級の違いは?

それぞれの級ごとに光を遮る割合が若干変わってきます。

1級遮光 : 遮光率99.99%以上
2級遮光 : 遮光率99.80%以上
3級遮光 : 遮光率99.40%以上
遮光性なし : 遮光率99.39%以下

このような感じです。
でも全部99%以上だしあんまりこの数字を見ても光の遮る機能が想像出来ませんね。

一体0.1%にどれだけの光が含まれているというのか・・・

これをさらに分かりやすく説明すると、

1級遮光
光の大部分を遮断するので寝室や日の光が強い西側の窓におすすめです。

2級遮光

光を通さないけど直射日光があると透けます。
朝の訪れが分かりやすいので、普通ならこれで十分です。

3級遮光
遮光性のないカーテンに比べると光は通しにくいですが、
効果は微妙なので、3級を選ぶなら2級のほうがいいです。

遮光性なし
布の分だけ遮りますが、普通に光が透過します。
夜は室内の人の影がくっきり見えますね。

なので夜に起きて昼に寝る生活だと、
1級の遮光カーテンがいいですね。

通常でも直射日光が厳しい窓に使用するときは効果的です。

ただ、朝はだんだん明るくなっていってその光で起床したいという方には
光を遮りすぎてしまうので注意です。
朝が起きられないという人も、2級カーテンが適当かと思います。

1級と2級の光の見え方の違い

[su_youtube_advanced url=”https://www.youtube.com/watch?v=bD0aanCtCS4″]

遮光カーテンの色による効果の違い

遮光カーテンのより光が遮ることができる1級の品でも、
色によっては光の透過率が高いものがあります。

基本的には明るい色合いのものは強い直射日光がちょっと見えますね。
通常通りに生活しているならかまわない範囲ですが、やはり一番光を通しにくいのは暗いブルー形やブラック、濃いブラウンなどの暗色系になります。

ほぼ完璧な遮光性を求めるのならば、デザイン性はある程度捨てる必要があります。
遮光カーテンにありがちなデメリットですが、あんまり種類がなく地味で暗いデザインのものが大部分を占めています。

見た目より性能が大事!という人はブラック系が一番です。

スポンサーリンク

カーテン光漏れを防止する方法は?

いくら1級の遮光カーテンといっても、その隙間から漏れ出る光までは遮ることができません。
カーテン下からもれ出る光、カーテン上部のレールから、カーテンの合わせ、脇などカーテンの面以外で光が入ってくる隙間は結構あります。
出来る限りの暗さを求めるなら、これらの隙間の対応をしっかりする必要がありますね。

カーテンの合わせ・脇

十分なカーテンの生地量があれば普通に閉じて重ねるだけで問題ないです。
ちらちら光が漏れてしまうなら洗濯ばさみで重ねるように止めましょう。

カーテン上部

カーテンレールは隙間が開いているため、何もしなければ自然に光が入ってきます。
カーテンボックスを上部にくっつけて光を遮断することが出来ます。カーテンボックスの中身を黒く塗るとより効果的です。

カーテンの下

カーテンの丈を十分にとる必要があります。
床すれすれまで生地が来るようにカーテンを作りましょう。

まとめ

いかがでしたか。
しつこいくらい光を排除したい方は参考にしてみてください。

まあ普通の生活なら2級で十分です。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました