目黒さんま祭りの場所と並ぶ時間は何時?寄席はスマホで聞ける!

さんまを焼く写真
秋という漢字が入って秋刀魚。

今年も目黒の秋刀魚祭りの時期がやってきましたね。

中でも目玉なのは無料のさんまですが、
確実に食べるためにはどれくらい並んだらいいのでしょうか?

スポンサーリンク

  

目黒さんま祭りの場所はどこ?

目黒さんま祭りは目黒駅前商店街で開催されます。
JR・地下鉄「目黒駅」の東口すぐのところです。

目黒のさんま祭りは年によって開催日が違いますが、
2016年は9月4日(日)です。

時間は午前10時~午後2時に終了予定です。

なにしろ炭火焼さんまが無料配布だし、
寄席なども無料で楽しむことが出来ますから、
無料のフレーズに惹かれた人たちが集まって
毎年3万人もの人が訪れます。

すごい行列になるので無料配布のさんまをあきらめる人もいますが、
それでも大変な混雑になりますよ。

目黒さんま祭りの無料さんまに並ぶなら何時?

前述のとおり、たくさんの人で大変混雑しますから、
確実に無料さんまをゲットするためには、
朝8時前に並ぶことをおすすめします。

開始時刻は10時ですけどあまりの人の混み方に
11時前にはもしかしたら今並んでも食べられないですよ、
っていうアナウンスがあったそうです。

なので開始時間より早いのは当然のごとくですよね。

例年のさんま祭りの様子↓

行列の待ち時間は大体3時間~5時間くらいですが、
残暑が厳しい9月の頭ですから、
行列に並ぶときに注意したいのが暑さですね。

朝早くに並んだほうがいいというのは、
早く食べられる(っていっても2時間以上待ち)ことの他にも
気温が上がりきらないときに撤収できるという理由があります。

行列には長時間並ぶことになるので、
熱中症対策のために、

  • 帽子
  • 飲み物
  • タオル
  • うちわ

などを準備していきましょう。

さらに暇つぶしの道具があるといいですね。
スマホ・本などなど。

グループで行くなら仲間内で
会話していればあっという間かもしれません。

おいしいさんまの匂いが漂ってきますが、
煙もすごいことになってます。
服装はお気に入りのものは避けてくださいね。

気になるさんまについて
さんま
岩手県宮古市の新鮮さんま
7000匹

すだち

徳島県神山町の芳醇すだち
10000個

大根おろし

栃木県高林の辛味大根


和歌山県南部町の備長炭

国産のいい物をたくさん使った
贅沢な炭火焼さんまが
無料となればぜひ行ってみたいですね。

スポンサーリンク

目黒さんま祭りの寄席はスマホでも聞ける

たださんまの行列に並んでいるのももったいないので、
ラジオで寄席を聞いてみてはどうでしょうか?

目黒のさんま祭りは無料の寄席もメインのひとつです。

でも、さんまをもらいたくて並んでいる人には
整理券の配布にも間に合わない可能性があります。

AMラジオで寄席を生中継しているので、
待ち時間や合間の時間に聞いてみましょう。

AM1350kHzでやっています。

ustreamでも生放送する予定ですよ。
http://www.ustream.tv/channel/meguronosanma

ラジオを持っている人はAM1350kHzで周波数を合わせてください。

スマホでも聞くことが出来るみたいですが、
周波数合わせるの出来ないアプリが多いので、
上記のリンクからustreamで聞くことが出来ます。

生放送ですから時間は確認してくださいね。

寄席の会場と時間
場所:誕生八幡神社

第一部
整理券配布:午前9時
開場:午前9時30分
開演:午前10時

第二部

整理券配布:午前10時30分
開場:午前11時
開演:午前11時30分

第三部
整理券配布:午前12時
開場:午前12時30分
開演:午後1時

第二部

整理券配布:午後1時30分
開場:午後2時
開演:午後2時30分

目黒のさんま祭りでなぜ寄席があるのか

目黒のさんま祭りの由来は、
古典落語の「目黒のさんま」から始まります。

《あらすじ》ある大名(松平出羽守)が馬の早駆けに目黒へ行った時のこと、
空腹となり百姓家で焼きたてのサンマをわけてもらった。
屋敷に戻ったが脂が乗ったサンマの味が忘れられない。
しかし、屋敷の御膳にサンマが出る訳もなし。そこで親戚へ
食事のお呼ばれをしたので、ここぞとばかりにサンマを注文。
しかし、親戚の家来たちが体を気遣いサンマを脂を蒸して
抜いてしまった。ひと口食べたがおいしくも何ともない。
「このサンマはいずれより取り寄せた?」
      「日本橋魚河岸にてございます」
「それはいかん。サンマは目黒に限る!」

出典:「目黒のさんま祭り」公式ホームページ

このような落語から
地域を活性化するためのお祭りとして考えられたのが
目黒のさんま祭りです。

意外と歴史は浅く平成8年から始まり、
目黒とさんま両方の良さをアピールしています。

まとめ

目黒でさんまは取れませんが、
出かけ先で食べるものって格別なものがありますよね。

苦労して並んで食べるさんまというのもまた
感動するほどおいしいものに違いありません。

大変混雑するお祭りなので
無料配布のさんまが欲しい人は
3時間~5時間並ぶ必要があります。

早くもらう手段はありませんので、
体力がない人や子供などは飽きてしまいます。
無料配布ではなく周りのお店で食べると
比較的早く食べられるのでおすすめです。

もちろん苦労して(疲労して)食べるさんまは
脂もしっかり乗っててとってもおいしいですから、
体力のある人は友達を誘って挑戦してみてください。

確実に無料さんまを食べたいなら
朝8時前には並んでおきましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事(広告含む)