お中元をいただいた際、通常通りならそのままお礼状やお返しを送ったりします。
しかし、自分が喪中のとき、目上の人にお中元をいただいたら
そのまま受け取っても良いものなのでしょうか?
お礼状はどうしよう?
お返しはどうしよう?
と少なからず迷います。
お中元とは感謝の気持ちを表す贈り物なので喪中でもかまわない、
という意見がありますが一体何が正解なのでしょう。
スポンサーリンク
お中元を喪中に受け取ったときのマナー
喪中とは、もともとは近親者の逝去に一定期間喪服を着用し、故人の冥福を祈って過ごす期間のことです。
現在では一般的に一周忌までの一年間を喪中としています。
喪中にお中元をいただいた場合
自分が喪中のときにお中元が贈られてきても慶事ではないので問題はありません。
日頃の感謝を表す贈り物は喪中でも受け取ってかまいませんし、
お礼状は必ず出します。
お中元を喪中にいただいたときのお礼状
お中元をいただいたら、必ず3日以内にお礼状を送りましょう。
相手が喪中でなければ、これも基本的な文章でいいです。
故人宛のお中元が贈られてきたときは?
故人宛にお中元が届いた場合は、亡くなったことを相手に手紙で伝えましょう。
すでに、ご存知の方からでもお礼状を添えて送ります。
スポンサーリンク
お中元と喪中のお返しについて
目上の方からお中元をいただいた場合、
お返しが必要になることもあります。
お返しを贈ることに関しては喪中でも問題ありません。
ただし・・・
喪中といえども、故人逝去後49日の忌日が経過していない場合は
ちょっと注意が必要です。
忌中にお中元をいただいた場合は
忌中とは故人が亡くなってから49日までのことを言います。
この間は一切の慶事事を慎みます。
人によってはよく思わない考えの方も居ますのでこの期間は避けます。
従って、お返しを贈るときは49日が明けてからになります。
自分が喪中のときに贈る場合は、「のし」に気をつけてください。
通常であれば紅白の水引ですが、喪中には無地の短冊を使用します。
お中元としてお返しを贈るのが嫌な方は、
時期をずらして暑中見舞いとして送りましょう。
そのときには贈らないで、
次の機会に「忌中につきご挨拶が遅れました」と断りを入れてもいいです。
まとめ
全体的な対応としては、基本的なことに沿っています。
忌中かどうかで時期をずらしたりはしますが、
広義での喪中の場合はお中元OKです。
日頃お世話になったお礼の意味で送るので、
祝い事ではないお中元はきちんとマナーをもって対応してください。
スポンサーリンク